ポイントがもらえるいろいろな通販サイトと比較しても、お得な場合が多い楽天市場の楽天スーパーポイント。
楽天には通常のポイント以外にも、期間限定のポイントがあるのはご存知ですか?
ポイントが付くのは嬉しいけど早くに使ってしまわないと、無効になってしまいますよね。
1ポイントが1円の価格なので現金と同じです。そのため賢く利用して無駄にしないように使うことをおすすめします。
どんな使い方がおすすめなのかは以下にまとめました。自分に合った方法を比較してみましょう。
またポイントを消費する際も、ポイントが貯まりやすい期間や条件で行うことでお得に利用ができますよ。
楽天ポイントがたまる加盟店でポイントを消費する
街でも楽天ポイントが貯まる、楽天ポイントカードはご存知ですか?
ポイントカードはカードもありますが、今はスマホアプリがあるので非常に便利でおすすめです。
加盟店の一部をご紹介しましょう。
・サークルK
・くら寿司
・マクドナルド
・ジョーシン電気
・ミスタードーナツ
・出光サービスステーション
多くが飲食店やガソリンスタンドなどの、生活に欠かせないお店です。
コンビニではちょっとした買い物で小銭を出すことも多いと思うので、コンビニで使えるのは嬉しいですよね。
ちょっとした価格といっても、毎月の生活にお金は意外とかかるものです。
楽天期間限定ポイントを実店舗で消費すれば、お得な価格で利用できますよ。
ポイントの利用は1ポイントから使用できるので、期間限定ポイントが少なくても使いやすいのもおすすめな点です。
加盟店では会員証提示でもちろんポイントも貯まります。
スマホアプリには期間限定ポイントがひとめで分かるようになっているので、カードはスマホアプリがおすすめです。
どんなお店が良いかは加盟店一覧などを見て、比較すると良いでしょう。
楽天ペイが導入されているサイトや実店舗でポイントを使用する
楽天ペイとは楽天会員IDに登録したクレジットカードの情報を元に、楽天ペイ決済を導入しているサイトやお店でスマホで支払いができる方法のこと。
楽天スーパーポイントも貯まり、期間限定ポイントも消化できるのでおすすめの方法です。
また楽天クレジットで購入した際にも楽天ポイントは貯まりますよね。
それとは別に楽天ペイの支払い方法にすることで、購入価格の0.5%のポイントもプラスで貯まります。
楽天ペイを導入している提携WEBサイト
楽天ペイを導入しているWEBサイトは多数あります。
楽天以外で物を買いたい時にポイントが使えるので便利です。
・無印良品
・ドミノピザ
・ユナイテッドアローズ
・東宝シネマズ
提携サイトは様々あります。WEBサイトで楽天ペイを使用するメリットは以下です。
・楽天で登録した個人情報は、提携サイトでは分からないようになっている
・楽天IDでログインして購入するので楽チン
・ポイントで足らない部分は現金で支払える
使いやすさの面でもおすすめです。方法はサイト上で決済を行うだけなので簡単です。
またネットでは楽天ペイのオンライン決済でお得に使えるクーポンや、会員ランクに応じた限定クーポンを使いお得な価格で物が買えます。
楽天ペイで支払える実店舗もある
楽天ペイで支払えるお店はWEB以外にも実店舗があります。
・ローソン
・100円ローソン
・地域のクリーニング店や飲食店など
街での支払い方法は簡単でスマホをかざすかQRコードを読み取るだけです。
楽天ペイを使うなら楽天ペイアプリをダウンロードしておきましょう。アプリをおすすめする点はこちらですね。
・スマホをかざすだけで価格を支払える
・ポイント使用がアプリなら簡単
・使えるポイントがひとめで分かる
メリットも多く、利用しやすいからです。
楽天ペイ導入店であれば、楽天クレジットカードでの購入と比較しても、楽天ペイを使用した決済の方がポイントもクーポンも使えるという訳です。
ギフトカードを楽天市場でポイント利用で購入する
百貨店などの金券は、金券ショップでも購入できますが、楽天でも購入できます。
ネットではなく実店舗でお買い物をしたい時にも、ポイント消化としてギフトカードを購入するのもおすすめの方法です。
ギフトカードは楽天ポイントと違い、有効期限がありません。
金券に変えて使うのはいつでも良いメリットがあります。
幅広い場所で使いたいならJCBギフトカードがおすすめですが、もっとおすすめなのがジェフグルメカードです。
ジェフグルメカードは公式ショップにて金券を販売しています。
また飲食店で使用した時に余った分はお釣りがでます。
他のギフトカードはお釣りが出ないので、少し不便さを感じますよね。
ジェフグルメカードは意外と使えるお店も多いです。
・吉野家
・モスバーガー
・オリジン弁当
・てんや
・ファミレス
様々なお店で実際の価格と同じように使えます。
例えば10000円分の金券を10300円で購入するように同じ値段で商品を買うよりも、多少の足は出てしまいます。
しかし無理やり何か物に変えてしまうくらいなら、金券に変えて色々なお店で購入したほうが、比較的メリットも多いでしょう。
また楽天スーパーポイントで購入した商品に対しても、楽天ポイントは付きます。
ポイント消化でポイントを使用しながら、新しいポイントが貯められるという仕組みです。
JCBギフトカードも百貨店だけではないですね。
・イオンやイトーヨーカドーなどのスーパー
・エディオンやコジマなどの電化製品ショップ
・薬局や本屋など
かなり幅広いお店で利用できるのでおすすめです。
またJCBギフトカードは誰かにプレゼントもできますよね。ちょっとした贈り物にも便利ですよ。
楽天市場で楽券を購入し実店舗で使用する
2017年にスタートした比較的新しいシステムの楽券をご存知ですか?
楽券とは楽天市場で購入でき、実際の飲食店などで使用できるチケットのこと。
チケットといってもデジタルチケットなので購入も簡単、お店で使うのもスマホを見せるだけと簡単なものです。
クーポンを購入したことのある人は、同じようなシステムなので分かりやすいのではないでしょうか。
楽券は楽天にログインして好きな楽券を買うだけ。楽券を購入した際に楽天ポイントも貯まります。
購入した楽券は、my楽券で見ることができます。
さらにmy楽券にある楽券をギフトとして友達などに贈ることができます。贈り方は以下のように簡単です。
・my楽券ページのギフトとして贈るをクリック
・ギフト用URLがクリップボードにコピーされます
・SNSやメールまたはLINEなどに貼って贈る
楽券が使えるお店はすき家が有名なので、すき家でよく食べる人は楽券を購入すれば、ポイントも貯まっておすすめです。
デジタルチケットなので、送料や配達など面倒なことが一切いらないので非常に楽です。
余っているポイントがあるなら変えてしまいましょう。店舗でお金を支払う手間もないのでおすすめですよ。
ただしスマホが無いとチケットが使えないので、注意しましょう。
書籍や本・ゲームなどの購入には楽天ブックスやkoboがおすすめ
本や漫画、DVDなどが趣味だという人も多いですよね。
実際の紙の本が好きであれば楽天ブックスで、電子書籍が良いという人はkoboで本を買いポイントを消化してみてはいかがですか?
楽天ブックスの良いところは、注文金額や個数に関わらず送料が無料です。
つまり本屋さんで本を買っているのと変わりありません。
漫画本の新刊などは、どこで購入しても基本的に値段は変わりませんよね。
それなら重い荷物を運ばなくて済む楽天ブックスがおすすめです。
一方電子書籍は紙の本よりも価格が安いのも特徴です。
定期的なセールもあるので本を安く読みたい人はkoboが良いでしょう。
koboはかさばらないので、1人暮らしの部屋やミニマリストにもぴったり。
楽天ブックス、koboはどちらも購入に楽天ポイントが貯まります。
さらに楽天ユーザーであればSPUシステムによってポイントがプラス1倍になるので、月一のブックス購入をおすすめします。
SPUは楽天ブックスで1回1000円以上購入すると、その月の楽天市場での買い物がポイントアップの対象になるシステムです。
例えば月に楽天市場で10000円買い物をしたとします。そうすれば100ポイントもらえます。
それを楽天ブックスで1000円、残りの9000円分買い物をすれば倍の200ポイントが貯まるシステムです。
楽天で日用品を買うついでに、いつも定期購読している本や子供の漫画、参考書などを家族の分も一緒に購入するようにすれば、簡単に1000円分くらいは購入しますよね。
普段楽天で色々な物を買う人は本も楽天で購入すれば、比較するとポイントも多く貯まってお得ですよというシステムですね。
他にも、
・本は最短翌日配送
・貯めたポイントも使える
・楽天ブックス限定の特典付き商品が買える
・ANAマイレージが貯まる
楽天ブックスでは雑誌や漫画はもちろん、洋書やCD、ゲームやPCソフトなども購入できます。
CDやゲームソフトも新品はどこで買ってもあまり値段は変わらないですし、すぐに届きますので利用しやすいシステムです。
楽天ミュージックの支払いにポイントを使う
楽天ミュージックは毎月定額を支払えば、音楽が効き放題というサービスです。
定額制の音楽配信サービスはかなり種類がありますが、他に音楽サービスをやっていない、楽天をよく利用するという人なら楽天ミュージックがおすすめです。
楽天ミュージックは、毎月980円の定額制ですが20時間限定のライトプラン500円と選べます。
少額なのでポイント消化にはピッタリではないでしょうか?
お得な特徴として以下のようにかなり色々なサービスが充実しています。
・初月無料なのにポイントが200ポイントたまる
・980円で3600万曲以上が聞き放題
・楽天ポイントが使えて貯まる
・入会すれば、楽天ブックスのCDやDVDまたはブルーレイがいつでも10%オフ
・楽天市場や楽天ブックスの買い物がエントリーで平日ポイント3倍
音楽が好きな人は定額制も利用している人が多く、もちろん好きなアーティストのCDも購入する人が多いですよね。
それを楽天でまとめてしまった方がお得ですよというシステムもあります。
30日無料となるのは、楽天ペイでの支払いを登録した人のみとなるので注意が必要です。
楽天ミュージックは、今放映している新ドラマの主題歌もかなり早く対応して配信しています。
他にもドライブにおすすめの曲、冬に聞きたい女性ボーカリストなど独自でラインナップした曲を楽しめます。
今まで聞いたことのないアーティストの新発見もできるのでおすすめですよ。
懐メロや大物アーティスト、洋楽も豊富に聞くことができます。
解約もすぐにできるので、ポイント消化できればやめることも可能です。
オークションは楽天にもあります!フリルとひとつになったラクマ
以前は楽天オークションだったのですがラクマになりました。
フリルというフリマアプリがありますが、ラクマとシステム統合しますので、今までフリルを利用していた人もラクマで楽しむことができるようになります。
今フリマが流行っていますよね。少ししか使わなかった物を売ったり、価格が高くて買えないブランド品も中古品や新古品で良いなら買いたい人も多いですね。
ラクマでは楽天ポイントが支払に使用できるので、ここでポイントを消化するのもおすすめです。
注意点として、フリマは自分の欲しい商品が運良く売られているかどうかもあります。
ポイントは期間限定ですので、ポイントを使ってしまいたい時に、自分の欲しい商品がなければ使えないこともあります。
他にも購入したいとなった場合、そこからは個人と個人の間での取引になります。
期間限定ポイントは支払いに使用できますが、もし落札後にトラブルが起きる可能性もゼロではありません。
取引がキャンセルになった場合、ポイントもきちんと返還されますが、ポイントの期間が延びるわけではないため注意が必要です
しかし掘り出し物や今は売られていないレアものなども多く出品されています。
ここで買うほうがお得な商品も探せば見つかるはずです。
楽天のラクマはかなり大手のフリマサイトよりは、人気度はそんなに高くはありません。
それが逆に値段が上がらずに掘り出し物も見つけやすい声もあるようです。
消耗品などであれば、消えてしまう期間限定ポイントを商品に変えてしまった方が良いですよね。
そのため、期間限定ポイントを使える場所として覚えておきましょう。普段から定期的にチェックすると面白いサービスですよ。
旅行好きなら楽天トラベルを利用してポイントを使おう
今は様々な旅行サイトがあって、旅行好きな人は少しでも安く抑えるために複数のサイトを比較しているでしょう。
楽天には楽天トラベルという旅行サービスがありますので、そこで楽天期間限定ポイントを使用できます。
海外となると、安いサイトも比較すればあるでしょうが、国内旅行なら大体どこも同じ料金が多いです。
そのため楽天ポイントを使用して、家族と一緒に楽天トラベルで楽しむのが良いでしょう。
期間限定の消化ということにも使えますが、旅行を安く楽しむためとして普段から楽天ポイントを貯める楽しさもありますね。
ポイントが貯まったら家族で旅行に行くという風に考えると、家族での楽しみが増えて良いですね。
楽天トラベルは国内、海外どちらのサービスも行っています。
旅行費用に対しての楽天ポイントも貯まり、1ポイント1円で利用できます。
また割引クーポンを定期的に発行しています。割引クーポンを使用して予約を行うと、その場で割引した価格で予約ができます。
あまり旅行をしたことが無い人も、楽天トラベルにはWEBマガジンサービスがあります。
マイトリップを見ればどこに行きたいかもイメージができて便利です。
また楽天トラベルの海外航空券の特色として旅行サイトとしても使いやすいサイトです
・楽天スーパーポイントが貯まる使える
・チケット送料が無料
・24時間オンライン予約
・現地でも24時間電話対応
・楽天トラベルの個人ページが活用しやすい
・選べる決済方法とタイミング
ポイントが余っているなら旅行費に回してみましょう。
ふるさと納税にポイントを貯めつつ消費もできる
ふるさと納税は、納税すればその地の色々な特産品をもらえる納税の仕方です。
特産品によっては納税額よりもお得になるということで人気を集めていますね。
実は楽天には楽天ふるさと納税というサービスがあり、ふるさと納税することができます。
そこで楽天ポイントを使うことができます。
楽天ふるさと納税のメリットは以下の内容ですね。
・楽天ポイントが1%付与される
・楽天SPUプログラムの対象
・楽天買い回り参戦のタイミングならさらにポイント倍
楽天ポイントは通常1ポイントですが、他の楽天サービスを利用している場合、SPUプログラムによって4倍~8倍のポイントになります。
さらに楽天の買いまわりセールのタイミングを狙ってふるさと納税を行えば、さらにポイントが倍になります。
そのため賢く利用するとポイント消化だけでなく、一気にお得なポイントをもらうこともできておすすめです。
例えば買いまわりセールで10店の楽天のお店をまわり、ポイントが10倍になったとします。
そのタイミングで楽天ふるさと納税をすれば、SPU対象となり、15%のポイントがつく可能性もあるのです。
貯まったポイントで、実質の納税額は少なくなるのに特産品はもらえます。
さらにポイント付与も上記のような賢い利用の仕方をすれば、15%のポイントも可能なのです。
色々なふるさと納税と比較しても、楽天ふるさと納税はかなりお得に納税ができる仕組みになっています。
ふるさと納税額が例えば40000円という価格だったら、15%のポイントが付いた場合なんと6000ポイントも付与される計算になります。
6000円の価格はかなりお得ではないでしょうか。
他のマイルが貯まるANAのふるさと納税と比較しても、楽天ふるさと納税は非常にポイントが貯まりやすい仕組みになっています。
楽天を普段から使用する人は、ふるさと納税で特産品とポイント消化、そして新たなポイントを付与してもらうことをおすすめします。
楽天市場で消耗品を購入する際にポイントを使用
楽天を利用している人の中で、ポイント消化と言えば楽天市場での買い物を思い浮かべる人も多いでしょう。
でもあまり買いたいものが見当たらない、という場合は生活に必要な日用品を購入してみてはいかがですか?
消耗品なら必ずいるものなので、損にはなりませんよね。
また楽天は出店店舗がかなり多いため、価格競争もあって日用品はお店よりも安い価格で売られていることもありますよ。
おすすめなのは軽いけどかさばるものや、重いもののまとめ買いです。
・飲料や水などのケース買い
・ティッシュやトイレットペーパー
・おむつやお米
・お酒やインスタント食品レトルト食品など
・洗剤類
このようにすぐには使わないけど家にあると便利な物ってありますよね。
まとめて買うとお得になるお店もあるのでチェックしておくと良いでしょう。
楽天市場での買い物でポイント消費をする時も、キャンペーンを行っている期間で買うことをおすすめします。
買いまわりセールなら、お店で買うごとにポイントが2倍、3倍と大きくなっていきます。
楽天のクレジットカードを持っていれば、それで支払うことにより楽天カード特典がもらえます。
楽天カードの還元率は1%ですが、楽天市場で買い物をすれば楽天カードの還元率1%+楽天市場1%+楽天カード特典2%で4%になるため、お得な買い物ができますよ。
さらに楽天モバイルで楽天市場アプリでの買い物なら、SPUによりさらにポイントが多くもらえる仕組みになっています。
楽天ポイントは月間取得ポイント制限があるので、使いこなしている人は上限ポイントには注意して買いましょう。
楽天モバイルの人は必見!ポイントで支払える
格安SIMで人気を集めている楽天モバイルですが、楽天モバイルの支払いに楽天ポイントを使用することができます。
そもそも携帯電話代金というのは毎月必ず発生する、光熱費代金のひとつでもあります。
楽天モバイルで発生する毎月の携帯代金にも楽天ポイントは付きます。
そのため楽天モバイルの人はポイントが貯まりやすいので、通常のちょっとした買い物も楽天でまとめて買い物をした方がお得になります。
また買い物をする際にも、楽天モバイルを契約している人は通常の1%にプラス1倍のポイントが付きます。
他の格安SIMと比較してもシェアNo.1です。
支払いにポイントを使う時に毎月固定のポイントを選択した場合は、自分が設定したポイントを毎月自動で使用します。
・メンバーズステーションにログイン
・会員メニューの登録情報変更から支払い方法の選択を選ぶ
・毎月固定のポイントを指定する、もしくはすべてのポイントを使用するを設定
また全てのポイントを使用するを選択した人も、毎月貯まっているすべての楽天スーパーポイントがモバイルの支払いに利用されます。
普段の日用品などを楽天市場で買うのはもちろん、光熱費なども全て楽天カードで支払っていると毎月かなりのポイントが貯まります。
それをモバイルの支払いに回している人も多いですよ。
これから新規でモバイルを使用したい人も、申し込み時に楽天ポイント口座番号から利用方法にて、上記と同じように2種類のポイントの支払い方を設定できます。
もちろんポイント利用は後からも設定することができます。
楽天銀行の振込手数料で消化する
楽天は運営している銀行がありますが、そこで支払い手数料を楽天ポイントで支払うことができます。
楽天銀行はネットバンクの中でも人気のある銀行です。実店舗がないので、窓口もありません。
大手の銀行を持っている人からすれば、ちょっと不安という人も多いでしょう。
しかしネットバンクだからこそのメリットもあります。楽天銀行を利用するメリットを見てみましょう。
・会員ランクに応じて他口講座宛振込手数料が月0回~3回無料
・会員ランクに応じてATM利用手数料が月0回~7回無料
・他行からの振り込みで楽天ポイントが貯まる
会員ランクが上がればあがるほど、メリットが大きいのが特徴です。
ハッピープログラムでは、残高または取引の件数に応じてATMの利用価格や振込手数料が無料になります。
その中でも特にお得なのは、取引20件以上残高200万以上の方は、楽天ポイント取得倍数が3倍になることです。
200万はちょっと大きい価格ですが、10万以上あれば簡単にベーシックからアドバンストになれます。
アドバンストはATM利用と他行銀行宛振込手数料がそれぞれ1回ずつ無料になります。
あまり利用のない人でも最初からお得に使用することができておすすめです。
他にもネットバンクならではのメリットは以下があります。
・同銀行間は振込手数料無料
・海外送金手数料が750円と安い価格
大手銀行の振込手数料と比較しても、楽天銀行の手数料は165円と価格が安いのも特徴です。
オークションなどを行って、物を売ることが多い人は楽天銀行にしておくことをおすすめします。
例えばオークションで月に10件の振り込みがあれば、会員ランクも上がりますし楽天ポイントも付与されます。
ランクが上がれば取得ポイントが最大3倍になるので、非常にお得です。
振込手数料をポイントで支払うのも簡単です。
振り込みの手続きをした際に、「ポイントを利用する方」を選ぶだけでOK。面倒な設定もありませんので楽です。
宅配サービスの楽天デリバリーで利用しよう
宅配サービスを利用する際は何を使用していますか?チラシで電話を直接かける、公式サイトでデリバリーを頼むなど様々ありますね。
楽天には楽天デリバリーというサービスがあり、そこでポイントを消費することができます。
楽天デリバリーができる宅配店を見てみましょう。
・ドミノピザ
・ピザーラ
・ガスト
・ココイチ
・銀のさら
・バーミヤン
・ケンタッキー・フライド・チキン
これは有名なお店の一部ですが、地域によって様々な宅配サービスを受けることができます。
参加店舗は何と全国1万件以上と多くておすすめです。
電話などの注文と比較してお得な点は、
・エントリー&アプリからの注文でポイント3倍
・楽天IDログインで簡単に注文ができる
・最短20分でお届け
ポイントが利用できたり貯まったりします。
ポイントは初めての利用で10倍ポイント、ランクごとにポイントアップで最大3倍などキャンペーンも充実しています。
お店ごとに色々なサービスやキャンペーンを行っています。
よく宅配サービスを利用する楽天ユーザーはポイント消費としても、ポイントを貯めるためにも利用することをおすすめします。
基本的にデリバリーをネットで行う際には、いちいち住所や名前などを入力しなければなりません。
楽天IDにはそれら個人情報が入っているので、ログインするだけで簡単に注文できるのもおすすめな点です。
また楽天デリバリーは宅配以外にも、テイクアウトも行っています。
自分の取りに行きたいエリアを探して商品を注文すれば、あとは店舗に取りに行くだけです。
もちろんその際にもポイントが貯まるので、その時の自分に都合の良いように利用できます。
楽天スーパーポイントの期間限定ポイントの使い道を紹介しました。
楽天ポイントは貯まりやすさもNo.1、そしてもらって嬉しいのもNo.1というCMもありましたね。
またクレジットカードの還元率は他のクレジットと比較してもそんなに大差はありません。
でもカード会社が用意したプレゼントにしかポイントを使えないといったこともありません。
楽天市場はもちろん、加盟店ならリアルな店舗でもポイントが幅広く使えるポイントなのです。
楽天ポイントの期間限定ポイントは、楽天ポイントアプリがあれば一目で分かります。
SPUプログラムによって、ポイント消化だけでなく倍のポイントが貯められるシステムが嬉しいですよね。
楽天をよく利用するユーザーはザクザクとポイントが貯まりやすい反面、うっかりしているとポイントを失効してしまう可能性も多いです。
そのためポイントを利用できる楽天サービスをまずはしっかりとチェック。そうすればポイントを使いつつ、そこでまた新たなポイントが貯まります。
今まで知らなかった楽天のサービスがあれば、アプリをダウンロードしてポイント消化をしましょう。
参考URL